カフェインを多く含んだ眠気防止の薬や清涼飲料による中毒で、2011年度からの5年間に少なくとも101人が病院に運ばれ、うち3人は死亡したことが、日本中毒学会の実態調査でわかった。ほかにも重大事故が起きており、若者を中心に「乱用」されている可能性がある。
カフェインは興奮作用があり、短時間に大量摂取すると吐き気、心拍数の増加、興奮などの中毒症状が現れる。個人差が大きいが、成人では1グラム以上で症状が出る可能性が指摘されている。
文部科学省の日本食品標準成分表によると、コーヒーには100ミリリットル当たり0・06グラム、煎茶には同0・02グラム。広く使われている市販の眠気防止薬には1錠0・1グラムほど含まれ、かぜ薬や若者を中心に人気の炭酸飲料「エナジードリンク」にも使われている。

深夜勤務に就いていた九州の20代男性が、エナジードリンクとカフェイン製剤を一緒に飲み過ぎて死亡する事故が15年に報告された。その後も、急性中毒で病院に運ばれるケースが相次ぎ、学会が初めて実態調査した。
調査に協力した全国の38救急医療施設に搬送され、カフェイン中毒と分かったケースを集計した。患者は11年度10人、12年度5人だったが、13年度は24人に急増。15年度は37人だった。計101人中97人は眠気防止薬を使っており、7人が心停止、うち3人が死亡。心停止した人はいずれもカフェインを6グラム以上取っていた。エナジードリンクだけの中毒は4人だった。患者の年齢の中央値は25歳で、18歳以下が16人いた。
調査した埼玉医科大の上條吉人教授は「激しい嘔吐(おうと)や動悸(どうき)で非常に苦しむ症例が多い。自殺目的の過量服用もあるが、眠気覚ましのために乱用しているケースもある」と指摘する。
参照元:ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6243062
名無しさん
長時間労働とセットになっているんだよなぁ…
若者だってファッションってだけでそういうのを飲んでるんじゃないんだよ
藤田孝典
※NPOほっとプラス代表理事 聖学院大学人間福祉学部客員准教授
長時間労働が背景にあるという指摘に全く同感です。
「深夜勤務に就いていた九州の20代男性」と記事にあるように、寝ないで働かなければならない要因や労務管理が出来ていない実態があるといえます。
特に、30代、40代のフルタイム雇用における長時間労働、時間外労働の多さは異常であり、心筋梗塞や脳梗塞、うつ病や精神疾患の発症を招いています。
あわせて有給休暇の取得率も低いうえ、一度出勤したら一定時間の休暇後に出勤させる「インターバル規制」もありません。
労働時間の長さに比例して、日本人の睡眠時間が少ないことも国際比較で明らかです。
カフェインを過剰摂取しなくても社会生活を送れるような環境や労働時間にしていくべきだと思います。
日本人でよかった、また生まれるときも日本
2017/06/12 21:55
まさに俺のことなんだなあ。。。
※
2017/06/12 21:56
そうそう。人間夜は寝るようにできてる(>_<)
名無しさん
2017/06/12 22:10
いや、モンスターあたりはファッションだよ。
名無しさん
2017/06/12 22:01
レッドブル、モンスター、ロックスター・・・ほとんどファッション感覚だよ
bgera
2017/06/12 21:58
若者のレッテル貼りw乱用ってなんだよ。昔に比べてカフェやエネルギー飲料が増えただけだろ
名無しさん
2017/06/12 22:00
人によるんだろうけど、カフェイン摂っても気持ちよくなる感じは無いと思うんだよなぁ。やはり睡眠不足での労働やらなんやらを強いられてる人が摂りすぎてるんだろうね。中には遊びのために摂ってる人もいるかもしれないけど。
名無しさん
2017/06/12 22:01
コカボムが流行ってるとかないとか
名無しさん
2017/06/12 22:06
某オタク系本屋の漫画で徹夜対策にレッドブルと睡眠打破を合わせて飲む「ダッハブル」という技をやっていたけど、やっぱり危険なのかな
純粋日本人
知り合いの内科医の話だと、依存になってる人が多いようです。
飲んだら元気になるという暗示みたいな物らしいです。
カフェインの過剰摂取の件は、私も言われてます。
コーヒー飲み過ぎだと。
名無しさん
2017/06/12 22:08
覚せい剤使用してるトラックの運ちゃんと同じ言い訳だな
生保皆頭変
2017/06/12 22:13
コーヒー二杯で薬1錠ぶんかぁい!水分摂取を水にしといて良かったわ
名無しさん
2017/06/12 22:14
産業革命の労働者の食事は、紅茶(カフェイン)と砂糖(エネルギー)だけだったとか。さすがに、そこまで酷くはないけど・・・ねぇ。
灰色
2017/06/12 22:15
寝る間を惜しんで働いている人はどのくらいの割合?仕事して、寝る時間削ってスマホとかしてないのかな?
名無しさん
2017/06/12 22:16
レッドブルの原料を調べると微量のコカインが検出されている。微量だから合法だと主張している。ただのカフェイン中毒ではなく薬物中毒と合併症が出ている。
名無しさん
2017/06/12 23:30
こいうのって書いてる人報道してる人、本当にバカで事情気付いてないのかな、ネタで気づかない振りしてるだけ?どっちにしても中高年が胡座かいて若者潰してると20年せずにほんと日本終わるぞ
名無しさん
2017/06/12 22:16
で、中年以上の年齢の方に言わせれば、きっと「なにぃ?俺達の時代なんてお前らの今よりもっと酷くてだなぁ!」と言われる次第でやんす。時代が違うから仕方ない。じゃ済まない問題なんですかね?これ。
ぬ
2017/06/13 00:42
もっと飲んで働くが良い!蟻達よ!
名無しさん
2017/06/12 22:17
過労の人もいるんだろうけど、一方で翌日仕事が有るのを解ってて深夜の2時、3時ぐらいまで動画サイト見たりネトゲやったりして、昼間カフェイン飲みまくらないと起きてられない奴がいるのも事実だと思うよ。
うちの会社の事務職の女の子、いっつも居眠りしてるから注意したんだけど、ちゃんと寝てるのか聞いたら、
ようつべサーフィンしながら、まとめサイト見てたら
4時まで起きてたとかいうし。
名無しさん
2017/06/12 22:28
深夜までゲームをして体を壊した友人曰く、「寸暇を惜しんで働いたからこそ、その反動がプライベートの時間に表れる」と。
名無しさん
2017/06/12 22:17
珍しい若者離れのジャンル外と思ったら中毒かよ
名無しさん
2017/06/12 22:17
タバコよりヤバイんじゃないのかな。
名無しさん
2017/06/12 22:22
何でもかんでも低賃金と結びつけるなよ近頃のガキが甘ったれてるだけだろ
名無しさん
2017/06/12 22:22
転職しろよ
名無しさん
2017/06/12 22:22
労働環境?違うだろ!w酒をレッドブルで割って一気飲みとかしてるからだろww
Onlylonely
2017/06/12 22:22
タバコよりもヤバイと思うよ。カフェイン中毒に対する基準が甘いから。依存から抜け出すのは自己啓発だからこれもまたおかしい。
名無しさん
2017/06/12 22:25
タバコの次は酒、酒の次はコーヒーの規制かよ(-_-;)
名無しさん
2017/06/12 22:32
知り合いに1日2〜3本エナジードリンクを飲んでいる奴が複数いるけどか重労働でもなんでもなくおっさんがコーヒー飲むかタバコ吸う感覚で飲んでるよ。やめとけって言っても聞きゃしない。
名無しさん
2017/06/12 22:32
馬鹿なだけだな。過酷ならさっさ辞めろ。根性が社畜
名無しさん
2017/06/12 22:33
ゲームの回復アイテムと勘違いしてるんだろ。現実世界には飲んだらすぐにHP回復する飲み物なんか無いっちゅうの。
名無しさん
2017/06/12 22:35
ポーションって昔発売されてたよね?
名無しさん
2017/06/12 22:44
コーヒー1杯と日本茶数杯で1日の摂取基準を超えてしまうのは
少し問題だと思いますね・・・
脳内お花畑
2017/06/12 22:46
抗うつ剤と、コーヒー5杯くらい飲むと、必ず吐き気したわ。
ありがとうサンキュー
2017/06/12 22:47
エナジードリンク結構効くんだよね
名無しさん
2017/06/13 01:50
遅くまで仕事してた頃はエスタロンモカとコーヒーをよく飲んでた。動悸が酷くなることもあって控えたけど、一時期ヤバかった。エスタロンモカなんてむちゃくちゃ安いし、眠気覚ましのドリンクなんかよりよっぽど効くからな。
名無しさん
2017/06/12 23:29
飲食店で奴隷やってた時は1アンプル20ml中無水カフェイン200mg、こいつを濃いめのエスプレと一緒に1日2回やってたっけ。2年くらいでやる気が全くでなくなったな。
困った事に服用やめても戻らないのでそれなりの覚悟で使用しましょう(笑)
名無しさん
2017/06/13 03:35
これは為になりました昼夜昼働いていた時
眠気覚ましにブラックコーヒー+リポDを累積で
それなりに飲んでたら
吐き気と動悸になった
寝不足と疲労と思ってたけど
たぶんカフェ中だったのでしょうね
名無しさん
2017/06/12 23:41
はよ寝なはれ。おやすみzzz
名無しさん
2017/06/12 23:48
>はよ寝なはれ。さっきインスタントコーヒーをカップに小さじ5杯入れてブラックで飲んだら眠気が収まりました。
名無しさん
とにかく睡眠時間削って働かないと食べていけないから、カフェインの錠剤に頼りきり。飲まないと居眠りしちゃうからね。
…しんどいよ。楽しくて飲んでるんじゃない。
名無しさん
2017/06/12 21:56
仕事変えたら?
名無しさん
2017/06/12 21:59
転職やろなぁ
Fラン大を田舎に作るのが好きな安倍内閣
2017/06/12 21:59
簡単に言うけど、1回辞めたら同じ条件の正社員採用は厳しいよ
よっぽど専門性がない限り
名無しさん
2017/06/12 22:02
交感神経が高ぶりが続くと自律神経乱れたらまともに働けなくなりますよ。
身体が資本です。身体に気をつけてください。
名無しさん
2017/06/12 22:04
三回転職してやっとブラック企業抜け出せたよコメ主もカフェイン不要な職場を探そうぜ
名無しさん
2017/06/12 22:32
書き込む時間があったら寝たほうがいい
lko
2017/06/12 22:07
もっと悪いことにカフェインは依存性があって禁断症状まであるんだよな(カフェイン渇望、睡眠障害、頭痛)
名無しさん
2017/06/12 22:27
恐ろしいことに錠剤は結構効いちゃうんだよな
yahoo-jiro
2017/06/12 22:46
カフェインは神経毒だぞ、疲れをマヒさせるんだから以前にカフェインを飲みすぎて(500mgくらい)
パニック発作が起きて本当に死にそうになったから
それから飲むのを控えてる
飲みすぎの奴は本当にやめた方がいいぞ(ホドホドに…)
sqd
2017/06/12 21:49
カフェインが中々の劇物という認識が薄いよね…
名無しさん
長時間労働してる割には欧米よりも生産性が低い日本
名無しさん
2017/06/13 03:07
「割には」じゃなくて、長時間労働しているからこそ生産性が低いんだよ。
名無しさん
2017/06/12 22:32
いつまで使い捨て続けるんだろう
名無しさん
そもそも、「24時間働けますか?」とかやってた世代が悪い
名無しさん
2017/06/12 23:03
「働けますか?」どころか、「戦えますか?」だからね。どんだけ?と。
名無しさん
2017/06/12 23:19
でもそのCMソングの続きには目指す栄転だか海外旅行だかがある訳で、今はそんなもの手に出来ないからますますアウト
名無しさん
2017/06/13 01:27
ほんとおかしなCMだな当時は子供だったからなんとも思わなかったが
あーこわいこわい
今の日本がこうなってるのがよくわかるCMだ
名無しさん
2017/06/12 23:26
その時代は24時間頑張って報われたからまだいいわ今は全然やもんな
名無しさん
2017/06/12 23:28
全然24時間じゃ足りない。
名無しさん
諸悪の根源は長時間労働という名の奴隷制度にあり。
釣
レッドブル大好物うまい!って飲んでるやついるけど
あーいうのがヤバそうだなと思うわ
1日に数本普通に飲んでそう
Rock’n’Roll
2017/06/12 21:53
そもそもそんな金ねえわ
名無しさん
2017/06/12 21:54
レッドブルは高いですね。
名無しさん
2017/06/12 22:09
レッドブル、薬っぽくっておいしくない。
名無しさん
2017/06/12 23:08
糖尿とか脂肪肝になるんじゃ…
名無しさん
2017/06/12 23:31
日本のレッドブルは海外のと違ってタウリンが入っていませんおとなしいもんです
mura
2017/06/13 00:43
日本男児たるものマムシを加えて、すっぽんの生き血をすすりながら働け!
名無しさん
翼を授ける飲料は、元気の前借り。
効果が切れたり、その翌日の疲労感たるや、どうにもならんものがある。
名無しさん
2017/06/13 00:44
別の意味で翼が授かる
名無しさん
モンスター飲んで上司にクレームつけるモンスター社員になりました
名無しさん
眠気覚ましを謳っている飲料や錠剤とかってそこまで効果を実感できないんだけど。。
名無しさん
2017/06/12 21:20
それで飲みすぎるんじゃないかな。効き目を実感できないからもう1錠、もう1本って。
名無しさん
2017/06/12 21:35
最初は効くけどそのうち耐性ができて同じ量では効かなくなります。
名無しさん
2017/06/12 21:48
分かります。寝る前にコーヒー飲んでも寝れるレベルです。
※
2017/06/12 21:57
結局、眠気には勝てない
名無しさん
2017/06/12 22:07
20代のころはそうだった30になってからは不眠症。。
名無しさん
2017/06/12 22:16
私は眠気覚ましドリンクの不味さで目が覚める。
名無しさん
しっかり眠ることは、、
しっかり生きることですね、、