「野獣先輩ウイルス」を作って逮捕された中学生はどうなる…?
iOS端末のホーム画面に、大量の顔アイコンを生成するマルウェア「YJSNPI」(ヤジュウセンパイウイルス)について、トレンドマイクロがブログで解説している。
このウイルスは、別のランサムウェア作成容疑で6月に逮捕された中学3年生が開発・拡散したとされる。
ヤジュウセンパイウイルスに感染すると、ネット上で「野獣先輩」と呼ばれている人物の画像がホーム画面に大量に作成され、このアイコンは削除することができない。
アイコンをタップすると、同じ画像を表示するだけのWebサイトが開く。また、アイコンが作成されている間、端末が応答不能になることもあるという。
「脱獄アプリ」をかたってTwitterやYouTubeを通じて拡散。ウイルスの実体は、不正な構成プロファイルという。配布サイトのURLを開き、構成プロファイルをダウンロード・インストールすると感染してしまう。
構成プロファイルは、提供元を証明する「署名」付きのものと、未署名のものがあるが、ヤジュウセンパイウイルスは「未署名」。かつ、「削除不可」に設定されているため、アンインストールが困難という。
感染した場合は、Macを使ってApple公式iOS構成管理アプリ「Apple Configurator 2」を起動し、「アクション」メニューから不正なプロファイルを削除することが可能。
ただ、削除するには、ウイルスが完全にインストールされている必要がある。Macを持っていない場合や、ウイルスのインストールが不完全だった場合、iOS端末をリストアする必要があるという。
YJSNPIウイルスに感染して喜ぶ外国人
参照元:ヤフーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000065-zdn_n-sci
でも、これだけのことができるなら、ハッキング対策とかで能力を生かせそうだから、将来はそっちの道で頑張ればいいと思う。
やらかしたことはダメなことだけどね。
ほんと草
大人気ホモビデオ俳優が経済ニュースサイトに取り上げられるまでになったのか。

まだこんな5年以上前のネタを使い続けている中学生がいるのか。
ニコ厨に取り残された中年ぐれえかと思ってたぜ。
多田野数人さんに処分をお願いします。
民間もオブザーバーのハッカーとして雇ってみれば、再犯防止にもなるし、能力も生かせてなおかつ、サイバー犯罪の抑止の一つにもなる。
正直、これはこれで問題あるけれど、まだかわいい方だと思う。
ただ騙してインストールさせてるだけじゃん。
って、いかにも中学生がしそうなイタズラ、ふざけた感じ。笑
でも、中学生でこんなことできる人は
ぜひ国ホワイトハッカーにスカウトすべき。
才能があっても、やっていい事悪い事がわからない人間には力を持たせてはいけない。
こちらの記事も読まれています
「ネットで話題」カテゴリーの関連記事