気になりだすと、何も手が付けられなくなる片頭痛。「山王クリニック品川」の山王先生によると、特定の食べ物と片頭痛の間には、密接な関係があるそうだ。もし、その片頭痛が食べ物によって引き起こされているのだとしたら。原因となる食品の見分け方と、片頭痛への正しい対処法について、詳しい話を伺った。

片頭痛の主な原因は、血管の拡張にあった
編集部:
片頭痛がするとき、食べないほうがいいものはありますか?
山王先生:
あります。数え上げるときりがないものの、チョコレート、コーヒー、赤ワイン、チーズなどは、その代表格といえるでしょう。ほかにも、ベーコンやソーセージ、スナック菓子、紅茶や緑茶、かんきつ類、うま味調味料などが挙げられます。
編集部:
どうして、これらの食べ物を控えたほうがいいのでしょう?
山王先生:
血管を拡張する物質が含まれているからです。脳内の血管が膨らむことで、三叉神経を刺激し、片頭痛に至ると考えられています。上記の食べ物の中には血管を「収縮」するものも含まれていますが、いずれ、その反動によって拡張します。ですから、結果としては一緒ですね。
編集部:
これだけ多いと、覚えきれません。
山王先生:
個人差もありますしね。まず、「片頭痛は食べ物と関係している」ということを知っておいていただいて、悪化するような食べ物があったら、逐一覚えておくといいかもしれません。
編集部:
メーカーや味付けなどによっても違いますか?
山王先生:
個々ばらばらです、同じポテトチップスでも、片頭痛がひどくなるメーカーのものと、そうでないものがあるはずです。おそらく、うま味調味料の配合などが異なっているのでしょう。また、食べる量によっても左右されます。
片頭痛のサイクルを知ることが解消への近道
編集部:
片頭痛は治療できるのでしょうか?
山王先生:
日常生活を改善するだけで、かなりの効果が期待できます。そのとき役に立つのが、いわゆる「頭痛ダイアリー」です。片頭痛が起きた日時とともに、食べた物やしていた事などを記録しておくんですね。スマホ用のアプリなども登場しています。
編集部:
なるほど! ログをとっておけば、片頭痛の原因が見つけられそうです。
山王先生:
片頭痛は、一定のサイクルを伴います。なかには「気圧の変化だった」という方もいらっしゃいますから、慣れないうちは、事細かに記録しておくことをお勧めします。あるいは、今月は食べ物、来月は気象・天気というように、原因がわかるまでジャンルを変えてみてもいいでしょう。
参照元:ヤフーニュース
グリーゼ581g
10/25(金)20:44
食べない方がいいものが多いですね
食べられないストレスでかえって片頭痛になりそう
名無しさん
10/26(土)17:34
個人的には
気圧→関係ない
食べ物→関係ない
寝すぎ→関係ある
休み、週末→関係ある
光→関係あるように思える
その他→直前になぜか絶好調
コメ主がいうように生活習慣が崩れている時の方が来ないから、謎としか言いようがない
自称偏頭痛持ちは沢山いるけど、リアルでは前兆症状がある人にあったことがない
名無しさん
10/25(金)11:40
頭痛の時にコーヒー飲むと治る事が多いんだけどなぁ…
名無しさん
10/25(金)13:48
普段ごく薄いコーヒーを用意して一日中飲んでます。頭痛信号が来たら、それより少し濃いめのコーヒー飲んで少し寝ると元気になります。
コーヒーで治る自分がおかしいのかと思ってましたが、他にも同じような人がいて安心しました。
名無しさん
10/25(金)14:10
妊娠中にとてつもない頭痛…調べてみると、少量のカフェインが効くとの事で、藁にもすがる思いでコーヒー牛乳をコップ一杯程度飲んでみました。すると、我慢出来ない程の痛みがたちまち無くなり驚嘆したのを覚えています。
名無しさん
10/25(金)12:28
片頭痛にも血管が拡張して起こるものと収縮して起こるものの二通りあるって事でしょ。で、今回の記事は一方しか取り上げてないと。
名無しさん
10/25(金)18:41
本文中に、コーヒーは一時的に血管を収縮させるが、反動でいずれ拡張する。と書いてあります。
名無しさん
10/27(日)2:15
一般的にはコーヒーはカフェインによって頭痛の改善につながるでしょう。だからこそバファリンなどの頭痛薬や風邪薬には無水カフェインが含まれている。ちょうどコーヒー1杯分ぐらいの。
自分は頭痛や風邪の時はなるべくそういう薬は飲まず、葛根湯に加えてコーヒーやビタミン剤を使おうと心掛けています。
胃腸が荒れている時にはコーヒーは飲みませんけどね。
名無しさん
10/25(金)13:27
私もです。偏頭痛がどのタイプか正直分からないので、いつか頭痛外来に行ってみたいとは思っていますが近所に病院がないのが田舎の難点です。
txz
10/27(日)18:48
自分も頭痛がしたら冷たくて甘いコーヒーを飲むようにしてます。冷蔵庫の中にはチルドタイプのコーヒーや缶コーヒーなど常備品してます。
名無しさん
10/25(金)22:31
わたしもコーヒ飲むと調子がいい。だから、朝コーヒーを飲まないと逆に不安になる。
そして、風呂に入ってもよくなる。
ここに同じ人がいて嬉しい。
ちなみに市販薬はEVE(一番安いの)が相性良いのだけど、あの錠剤の臭いでめっちゃくちゃ吐き気を誘発してくる。
わかる人いないかな?
名無しさん
10/26(土)16:58
コーヒーのカフェインは血管を収縮させるから、薬がない場合は葛根湯と濃いめのコーヒーかカフェインのドリンクで楽になると薬剤師さんに聞いてますけど?
名無しさん
10/25(金)23:09
空腹時にカフェインを含むコーヒーや紅茶を飲むと、軽い胸焼けのようなモヤモヤ感と頭痛かな?という軽い痛みで悩まされてます。何にも気にせず飲める方が羨ましいです。
名無しさん
10/25(金)13:00
頭の血管の拡張で起きる頭痛ならコーヒーはよく効きます。でも収縮した反動でまた拡張する時にぶり返す。変化を穏やかにするために少しずつちょこちょこ飲む方がいいのかも?
私なんか一日中常に濃いコーヒーに頼り過ぎで、カフェインの過剰摂取から起きるトラブルの話を最近知って怖くなり、少し薄くするよう努力してるとこ。
名無しさん
10/26(土)20:35
一晩寝ると治る私
名無しさん
10/26(土)1:02
片頭痛の時はおとなしくマクサルト(専用の薬)飲みます。これが一番効く。
片頭痛中の飲み物食べ物は吐いちゃうのでダメですね私は。
_ro-o
10/26(土)2:25
ちょっと前のガッテンでマグネシウム不足で起きる身体の不調に、偏頭痛もありましたよ。お医者さんが、摂るのが当たり前すぎて、言う必要を感じないなんて話していたから、この記事もマグネシウムのマの字も出てこないんでしょうけど。
名無しさん
10/27(日)1:44
目の前がキラキラ光り出し、寝込む程の激しい偏頭痛が始まり、しかも偏頭痛の薬が全く効かないくらいの酷さでした。
薬が安くないので何か他に改善方法はないか調べまくり、マグネシウム250mgを摂るといいという医療情報をみつけサプリで補ったところ、1ヶ月ほどで改善しました。
マグネシウムを摂取し出して10年ほど経ちますが、寝込む程の偏頭痛発作は出てないです。
マグネシウム単品のサプリはアメリカからの輸入サプリしかないのが難点ですが、頻繁に偏頭痛発作が起こる方は試してみるといいですよ。

名無しさん
10/25(金)18:56
自分の経験的に頭痛の原因は数えきれない程存在する。眼精疲労、睡眠不足、肩こり、飲酒にチョコレートの食べ過ぎ、塩分過多など薬を飲めばすぐ治まることもあれば、丸一日寝込まないと治らないこともある症状は一緒でも、原因や解消法は一概には言えない。それが頭痛。
名無しさん
10/25(金)12:02
女性の場合は生理の周期と関わりがあるといくのをよく聞きます
私もその一人です
この記事で全く触れられていないのが不自然に感じます
名無しさん
10/25(金)12:04
わかります。私は生理前になると頭痛がします。
名無しさん
10/25(金)12:42
私も同じく。食べ物はあまり関係ないようです。
名無しさん
10/27(日)20:11
私も主に生理前後になることが多いです。毎月、数日頭痛が続くので辛いです。
家事もやりたくないと思うくらいなのですが、誰もやってくれないし、やらなきゃ片付かないし…。
名無しさん
10/26(土)0:50
私は排卵期になるなぁ
名無しさん
10/25(金)13:27
頭痛外来に長年お世話になっています。先生が良い方で色々伺うと、女性なら生理の関係も見逃せないそうです。母も祖母も頭痛持ちだったので遺伝みたいなのも無視できないと思います。
名無しさん
10/27(日)23:20
私も片頭痛と緊張型頭痛の両方を発症します。もう長い付き合いで、痛みの違いが分かるのでほとんど対処出来ています。10代の頃から病院での投薬、治療や対処法など色々やってきました。うまく対処出来るようになるまでは、片頭痛は本当に気を失いそうな程の痛みで辛かったです。
名無しさん
10/27(日)18:54
あんまり頭痛が酷いと吐き気がしてくるんですよね…。
名無しさん
10/26(土)22:04
ホルモンバランスで頭痛くる場合、残念ながら更年期でもひどくなるそうです…ますます酷くなるなんてロクなことがない…
名無しさん
10/25(金)13:02
血行が悪くなるみたいで肩こりとかも酷くなるんだよね。
名無しさん
10/27(日)18:58
確かに食べれないもの多いけど、偏頭痛の誘因となる条件がなるべく重ねないようにしてます。例えば、低気圧や台風や生理前5日〜生理終わるまでの期間は、アルコール禁止、睡眠不足や睡眠過多に注意、唐辛子の効いた辛い物禁止、チーズの食べ過ぎ、空腹な時間を長く作らない、夏場は脱水に気をつけ1.5L水分摂取、冬場は首から肩を冷やさないように、またエアコンで室温調整etc
これらは、頭痛日記をつけて、かかりつけ医の頭痛専門医に診てもらい、自分のパターンが分かったものです。
名無しさん
10/25(金)20:59
閃輝暗点(目の前にギザギザの歯車のような物が現れる現象)の後に激しい頭痛が始まる。カバンの中には常に痛み止めを入れてます。
名無しさん
10/27(日)19:24
私もよくなります。
名無しさん
10/27(日)21:07
私の場合は、ワイン、二度寝、美容院のライト、夕陽を直視すると誘発されました。頭痛外来で前兆発作と言われました。かなり激しい頭痛で死ぬんじゃ無いかと思う程。発作が始まるとギザギザキラキラの輪っかが脈拍の拍動に合わせてチカチカと点から見え始め段々大きく近づいて光っていて視野欠損して周りが見え無くなり大きくなりながら輪っかは後ろへ消える。
名無しさん
10/27(日)21:56
変な言い方ですがみなさんと共感出来て嬉しい。まさに、私もそれ!ギラギラと視野がかける。一生こんなやったらどうしよって恐怖です!その後の痛み。マクサルトも効く時と効かない時があって吐き気と痛みに耐えます。一週間くらい痛みの余韻?が残って後はロキソニン飲んでますが、やはり偏頭痛には効果は薄い。
名無しさん
10/26(土)16:14
自分も偏頭痛と閃輝暗点ありますよう。ポリフェノールがダメですが、特にぶどうとチョコがダメです。
日本製
10/26(土)4:08
あと原因の一つである心臓の小さな穴については、なんも書いてないのはなぜ?
情報科学
10/26(土)0:01
片頭痛、ですからね。今回のテーマは。
頭痛全般ではないですからね。
名無しさん
10/25(金)12:14
偏頭痛について誤解している人が多い。頭の片側に起きる頭痛=偏頭痛と思っている。
そうでなくて血管の拍動(心拍)と同時に起きるのが偏頭痛である。
名無しさん
10/25(金)12:31
仕事が休みの日になると痛くなる。リラックスして血管が広がるかららしいが、
せっかくの休みを無駄にした気分になる。
阿腴
10/25(金)12:03
確かにチョコレートをばかすか食べなくなってからは、片頭痛がおきなくなりましたね。極力食べないようにしています。でもチーズはよく食べますが片頭痛が来たことはないてわすね。結局、個人の体質次第な気がしますねぇ。
ななし
10/26(土)8:41
一括りに片頭痛と言われても実際には色んな種類がある。自分は群発性頭痛を患っていて周期的に発作が起こる時期があります。
もちろん頭痛は辛いですが、外傷ではないのでなかなか周りに分かってもらえないのが辛いです。
名無しさん
10/27(日)22:01
群発生はかなりお辛いですね。聞いた話ですがのたうち回るぐらい痛いとか。海外では自殺してしまうくらいの頭痛だと聞きます。
xxx
10/27(日)19:23
25歳の妊娠中から偏頭痛が始まりました。三十代が一番ひどく子供の送り迎えができなくて幼稚園を休ませたこともありました。
私の場合は最も関係があったのは生理でした。
頭痛の専門の先生に受診し、年をとってくればだんだんと頻度が減って楽になると言われましたがその通りでした。
名無しさん
10/25(金)12:07
自分も昔酷い偏頭痛に悩まされていたが、禁煙してから少しずつなる頻度が減り、2、3日に1度だったのが今は年に1度なるかどうかに改善されました。
名無しさん
10/25(金)19:57
私は以前、よく頭痛がありましたが、たまたま献血に行った時に「血液が薄いので鉄をとってください。」と言われました。
朝起きも苦手でした。早速、夕食後に鉄サプリ飲んで見たら翌朝いきなり快適に起床する事ができ、頭痛もそれ以来5年間全くありません。
もっと早く知っていれば人生が変わったかも?
名無しさん
10/26(土)17:50
私は献血のたびに血が濃いと褒められてましたが、片頭痛とは長い付き合いです(泣)
nekom
10/27(日)6:13
あまり神経質になるとストレスで血流が悪くなります。
名無しさん
偏頭痛の特効薬イミグラン。
私はこの薬が一番効きます。
一日何度も鎮痛剤を飲むよりずっと体にいいと思います。
吐くほど酷かった偏頭痛で手当たり次第に頭痛薬を飲んでいた頃から比べれば格段に生活が改善された。
hardy_space
10/25(金)22:49
まずはトリプタン系(イミグランとかSSRIやSNRIも効果がある
皆さんこんにちは
10/26(土)2:13
スマトリプタン飲めば治るまどろっこしいことをする必要なし
名無しさん
10/27(日)18:40
僕の場合は、右目の奥が脈打つ感じで痛みます。お酒を飲んだ時がなりやすいです。
特にウィスキーが僕には合わない様です。
病院で処方されたトリプタン薬を頭痛になったら服用しています。
名無しさん
10/25(金)20:00
塩と水の管理に気を付ければ偏頭痛起こらないと気づいた塩分多くとったときは水も多くとる
毎日意識して水飲み出してから一度も起こってないです
名無しさん
10/27(日)18:42
たまーに来る、辛い偏頭痛。私は緑茶が効きます。ストレッチしても横になっても治らないけど、綾鷹とか1本飲むと、すーっと嘘みたいに楽になります。
名無しさん
10/25(金)22:33
私は頭痛してきたら、コーラ100mlくらいですぐ治ります。カフェインより糖分が効いてる気もする、、
何由来の頭痛か、原因も人によるからなー。
ロッテの瓦解は止められぬのか?
10/25(金)12:48
やすいドライソーセージを食うと起きるのでもう食べないようにしている。高いやつを食べます。
名無しさん
10/25(金)12:14
私の場合は、生クリームなどの乳脂肪や上白糖、赤ワインで具合が悪くなります。パスタやピザをがっつり食べるとお腹が張るし、肉を食べ過ぎると下痢になり吐き気や頭痛も起こります。
遺伝子検査をしてみたら、思い当たるものがけっこうありました。
最近は、それらを参考にして食べるものを選んでいるので、ずいぶん片頭痛は軽くなりました。
クチバシにゼリー
10/26(土)7:45
おっさんですが、ビールでひどい頭痛、日本酒では絶対に頭痛になりません。
名無しさん
10/25(金)23:14
片頭痛の原因になる食材を検索し、チーズにひっかっかった
そういえば最近チーズトースト毎日食べてる
そこで、チーズをやめたら偏頭痛がピタリと止まった
それから1年、偏頭痛になってません
たまたまかもしれませんが
名無しさん
10/26(土)19:28
自分は気圧の変化、気温の変化、太陽光の光の反射でなります。なので頭痛薬やサングラス使って防いでます
名無しさん
10/25(金)12:54
生ネギ、生玉ねぎを食べると、偏頭痛になる。安い弁当に入ってるハンバーグ食べると偏頭痛なる。
あと、スナック菓子で口に味がしつこく残る物はだいたいダメです。
名無しさん
10/25(金)14:06
なります!生タマネギの入ってそうなサンドイッチやタルタルソースなど、外では警戒します。
イソチオシアネートがダメなんだろうと思ってます。
辛子とわさび、大根おろしや、場合によってはキャベツの千切りでもなります。
同じ様に、売ってる肉の加工品やスナック菓子でリン酸塩がたっぷり入ってるものでなる事もあります。
怪しいものはできるだけ避け、様子見ながら食べて、調子崩したものは避けるリストに入れてます。
名無しさん
10/25(金)15:06
生ネギ系で話の合う人がいなかったのでうれしいです。
名無しさん
10/27(日)19:34
私も、チョコ・アルコールで、片頭痛がおきるので、できる限り摂取しないようにしてます。それでもおきた場合、処方薬を飲むようにしてます。
名無しさん
10/27(日)11:31
チョコっとならいいんじゃない?
名無しさん
10/25(金)12:28
8時間寝たらその数時間後に偏頭痛になる。首の後ろを保冷剤で冷やしたら楽になる!
名無しさん
10/25(金)12:00
片頭痛の時にチョコとか食べたくなるものかな??
名無しさん
10/26(土)11:12
痛い時に受け付けないものはダメなものと勝手に思っている
名無しさん
10/27(日)18:19
「不快に感じるもの」と片頭痛の関係性が分かっただけでもありがたいです
(๑′ᴗ‵๑)
10/27(日)7:58
以上、記事を纏めると「人によって違う」という事ですね。それよりもみんなのコメント欄見てる方がタメになるわ。
名無しさん
10/25(金)12:12
コーヒーを奪われるくらいなら一生偏頭痛と付き合っていこうと決めました。