【ジェネレーションギャップ】カラオケやカフェで若者との温度差を感じる30代、40代
子どもにテレホンカードを見せたら「何、これ?」と驚かれた……といった具合に、世代によってはダイヤル式の電話やカセットテープ、ビデオデッキを見たことがなかったり、存在すら知らない。学生時代に好きだったアイドルの話で盛り上がっていたら、後輩に「誰っすか、それ」と言われたり……日常生活でジェネレーションギャップを感じたことはありませんか?
鈴木おさむがパーソナリティを務めるTOKYO FMの番組「よんぱち 48 hours ~WEEKEND MEISTER~」の10月6日(金)の放送では、「ジェネレーションギャップ感じました」と題し全国のリスナーからメッセージを募ったところ、さまざまな意見が寄せられました。
★Gパン、ジーンズ、デニム?
「若い子はデニムって言うけど、私はジーンズと言う」(RN:シナモンパウダーさん)
「帽子」と「キャップ」、「とっくり」と「タートルネック」、「アベック」と「カップル」など……同じ意味を表すものでも、世代によって呼び方が違うこともしばしば。
★カラオケで温度差……
「カラオケ。TRFメドレーで盛り上がる30代、そして20代にマイクを渡すと『わかりません!』と言われちゃいます」(RN:ロコロコさん)
リアルタイムで聴いていた音楽や観ていたドラマや映画などでもジェネレーションギャップを感じる機会が多いですよね。
★先輩の飲みの誘いは絶対!?
「ジェネレーションギャップと言えば、やはり“飲み”でしょうか。私たちの世代は先輩から『飲みに行くぞ!』と言われれば、『はい、喜んで~!』と付いていきますが、20代前半の人たちは『今日、予定があるので行けません』と平気で言えちゃうんですね」(RN:ディンプルさん)
★呪文のようなカフェでのオーダー
「今朝、カフェで感じたばかりのジェネレーションギャップ。私は『カフェラテのホット、小さいサイズをください』、後輩は『カフェラテのエクストラホット、ノンファットミルクをトールサイズで』と呪文を唱えるかのようなオーダーもさることながら、サイズをS・M・Lではなく、店に合わせてさらっと言えるスペック。オバハンにはありません」(RN:カーヤさん)
44歳の女性リスナーからの意見に、鈴木も「カフェラテの大きいやつと言っちゃう」とタジタジ。
★ピッチを知らないスマホ世代
「若い子は携帯を知っていてもPHSを知らないので、ピッチとかPメールって言ってもわからないですよね」(RN:あずきさん)
現在23歳のアシスタントの岡部茉佑は、「PHS? 知らないです」と即答。携帯を持ったときにはすでに、携帯で写真を撮れていた世代のようです。「昔は液晶は白黒でショートメールだったんだから」と鈴木から聞かされるも、ポカンとしていました。
これらのメッセージのように、自分にとっては当たり前の感覚でも、やはり持ち物や流行ったものなどは、ジェネレーションギャップを感じることが多いようですね。
自分が話し易い言葉で話せば良い。
と、オジサンは思う。
うちの職場も中間の世代がいないからやりにくい
結局、どの時代もゼネレーションギャップはあるって事だよね。
ツボリました。
デニムって生地の種類だし。
ジーンズが作られた米国ではジーンズ、そのまま。
私たちの若い頃も同じ事言われていて、今の若い子も将来同じ事言うんだろうな?
順番、順番。
サイズは「一番小さいの」とか、「真ん中くらい」とかでも通じる。
年だな。
パンの種類とか何に合うとかよくわらかん…
美味しいけど。
サブウェイ一個で松屋で牛丼2杯食える
迎合する気はないが、言葉が通じないのは困った。
エモン掛け取ってくれと言ったら
ドラエモンは有りませんってさ
私はガラケーだろうがスマホだろうが携帯電話であるから携帯と言ってるだけで、若い人は他人の機種見てはスマホとアンドロイドとガラケーを、分類して呼び合わないと通じないのかよ面倒くさいな、と思ってしまいました。
若者は電話より、ネット見たりゲームしたりラインしたりしてる。
スマホを携帯電話と言うのは、パソコンをワープロと呼ぶようなもの。
そうだよね、年代的に初めて持った携帯はスマホだよね…
みえるラジオを放送してた事も知らないんだろうな。
いずれはオジサンオバサン言葉になる。
言葉は時代で変化するものだし、おじさんが若者と同じ言葉使ったって似合わないよね。中年が堂々としてれば良いんじゃないかな。

シャーベットとジェラートは違うのでしょうか?
夫が言うのを聞いて凍りついた。
今はカフェと言うのじゃ。
同じ店ではあるがな。
早おくり、巻き戻しも。ビデオデッキなんてとっくに使ってないんですけどね。
「すいません、巻き戻し忘れました」ってボケることがあったなぁ。
キョトンとされることもあったし^^;
カセットテープのリバース機能に感動し、CDウォークマンに驚愕したのもつかの間…
最大で約15、000曲も持ち運べるって…。
と言ってるw
ごめん、おばちゃんだから私~
っていちいち言われるの面倒くさい。
こちらの記事も読まれています
「ネットで話題」カテゴリーの関連記事