睡眠時間の男女格差。日本の女は眠れない
眠りに関して、日本では「男女格差」が大きいことを知っていますか?
日本の女性は、主要国でも飛び抜けて睡眠時間が短いようです。図に示したのは、睡眠時間の男女差。「0」から右に棒が伸びているのが、男性に比べて女性の睡眠時間が長い国、左側に伸びているのが女性の方が短い国です。
主要国のほとんどは女性の方がよく眠っていて、特に北欧では女性が眠りやすい環境があるようです。この28か国で女性の睡眠時間が短いのは、日本、メキシコ、韓国、インドだけ。とりわけ、日本の働く女性は睡眠時間が短い。この結果、みなさんはどう思いますか?
男女共同参画社会基本法などで女性が働きやすい社会を作ろうと国は旗を振っていますが、家庭内での「男女共同参画」となるとどうでしょうか。女性が早く起きて朝食を準備し子どもを保育園に送り、夜は子どもを寝かしつけ、片付けを済ませてから寝るということになっていませんか。女性の睡眠時間が短い国を見ると、男女の役割分担に偏りがあると考えた方がいいかもしれません。
参照元:ヤフーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-00010000-otekomachi-life
名無しさん
男性 仕事
女性 仕事+家事 という家庭が多い
必然的に早起き遅寝になる
女性 仕事+家事 という家庭が多い
必然的に早起き遅寝になる
名無しさん
確かに多いね。それはかなり言えてる。
名無しさん
言っとくけど男性陣はゲーム中毒率が女性より高いからゲームで寝てない人多いよ
名無しさん
はやく男性の稼ぎだけで生活できる社会にしなきゃね。
名無しさん
それを言ったら、独身男性は仕事+家事で既婚者に比べて睡眠時間が少なくなりますが。
名無しさん
独身男性の家事なんてやってるうちに入らない
既婚でもこどもがいなければたかが知れてる
既婚でもこどもがいなければたかが知れてる
名無しさん
うちでは
男性 仕事+家事+育児
女性 仕事+家事+育児
なので、仕事からの帰りの遅い夫の方が睡眠時間は短いですね。
男性 仕事+家事+育児
女性 仕事+家事+育児
なので、仕事からの帰りの遅い夫の方が睡眠時間は短いですね。
mom*
男性 仕事(正社員残業あり、契約・派遣社員12時間拘束労働)
女性 仕事(パート・アルバイト)+家事
という家庭が多い、と思うのですが。
女性 仕事(パート・アルバイト)+家事
という家庭が多い、と思うのですが。
名無しさん
子育てだけじゃなくて、親の介護とかもあるからね。
名無しさん
で?だから何?
嫌なら子供作らなければいいじゃん
嫌なら子供作らなければいいじゃん
とある遊び人
女性は能く寝ないと女性ホルモンが出てこないから巨乳にならないぞ。
名無しさん
専業主婦全盛期のほうが、女性にとって快適だった。
フェミニズムって、逆に女の敵だよね!
フェミニズムって、逆に女の敵だよね!
名無しさん
仕事に家事に子育てにほんと忙しい。時間足りない。寝る時間削るしかない。誰もしてくれないしね。もう嫌になってるし。結婚なんかしなきゃ良かったと思ってしまう。。独身のときは自由で、負担ないし、休みは寝て過ごし、幸せだった。
名無しさん
家政婦を雇ったほうがいいと思う。
名無しさん
結婚して不幸せになるんじゃ本末転倒ですなw
名無しさん
じゃあ、なんで結婚したの?
名無しさん
旦那の仕事が大変なのはわかる。
でも仕事しかしてないじゃん。
でも仕事しかしてないじゃん。
家政婦みたいなことをするために結婚したんしゃないんだよね。
家政婦は給料が出るからまだいい。
睡眠時間を削って仕事と家事と育児と旦那の世話。それに介護が加わる人もいるでしょう。
ありがとうとか感謝の言葉や、たまに皿洗い洗濯などをやってくれるだけで、結婚しなきゃよかったなんて考えは減るんじゃないかと思う。
家政婦は給料が出るからまだいい。
睡眠時間を削って仕事と家事と育児と旦那の世話。それに介護が加わる人もいるでしょう。
ありがとうとか感謝の言葉や、たまに皿洗い洗濯などをやってくれるだけで、結婚しなきゃよかったなんて考えは減るんじゃないかと思う。
こんなに全部自分ひとりでやらなきゃいけないなんて、結婚前にわかるわけがない。
好きで結婚した相手が、感謝の気持ちも言葉にしない、たまの皿洗いさえもやってくれないなんて思いもしないもん。
好きで結婚した相手が、感謝の気持ちも言葉にしない、たまの皿洗いさえもやってくれないなんて思いもしないもん。
名無しさん
うちは子どもたちは皿を「ご馳走さま」したらすぐ下げるのに、旦那は下げない。だらだらゲームしてる…。
で、他のを洗った後でただ流しに置いておくだけ。遅れたんだから自分で洗えば良いのに、それさえしない。
何度言っても同じ。
まさかそんな事もしないなんて思いもしないですよね。
で、他のを洗った後でただ流しに置いておくだけ。遅れたんだから自分で洗えば良いのに、それさえしない。
何度言っても同じ。
まさかそんな事もしないなんて思いもしないですよね。
株漬けマン
睡眠時間が女<男の理由が、育児にあると決めつけすぎ
じゃ、逆に男<女となっている ほとんどの国は何故?
男性が主に育児を担ってるから?
男性が主に育児を担ってるから?
北欧が男≪女なのはなんでなんかね
名無しさん
てか、表に
・旦那か彼氏との同居の有無
・同居してる子供の有無
ここら辺ないから、この表はこの記事の根拠にならないよね
・旦那か彼氏との同居の有無
・同居してる子供の有無
ここら辺ないから、この表はこの記事の根拠にならないよね
名無しさん
女は昼寝するから問題ありません。
名無しさん
よくみたら20分、女のほうが少ないってだけの表かよ
有権者って書いてあるから主婦も入ってる
「働く女性」って言ってもパートとかのほうが圧倒的に多いし
マジで昼寝説濃厚だな
有権者って書いてあるから主婦も入ってる
「働く女性」って言ってもパートとかのほうが圧倒的に多いし
マジで昼寝説濃厚だな
名無しさん
30代女性の半分が未婚で子無しの夫婦も増えてるのに育児がそんなに影響あるかな。
ちょっと言い方悪いけど、夜遅くにLINEやってる時間だって女の方が20分くらいは長いだろうし
ちょっと言い方悪いけど、夜遅くにLINEやってる時間だって女の方が20分くらいは長いだろうし
名無しさん
スウェーデンの女って、どんな生活してるんだ?アホみたいに寝過ぎだろ。
名無しさん
北欧、雪国だから外出したくないな、家にいて暇だし寒いし、早く寝るんじゃない?外国の子は弁当もパンにペースト塗って自分でサンドイッチ作るし、職場は車で近いし、家も安いし、日本ほど働かなくても生活できるし、何か寝れそう
名無しさん
日本のお母さんは頑張ってご飯作りすぎだよね。働いてるなら尚更大変だから、もっと手抜きしても良いって思う。
名無しさん
納豆とか、海苔とか、卵とか簡単なもの位は自分で用意して欲しいわ
名無しさん
一応、丁寧に説明すると、
どんな大企業でもどの職種でも、平均すると男性よりも女性の方が1、2時間帰宅するのが早い。
管理職につく女性は少ないし、結婚・妊娠で仕事を辞めたり、パートで働く女性は多い。
こうして日本の女性が子育てに専念したり、ストレスの少ない仕事に就いたりするのは、日本にとって大切にすべき文化だと思います。
欧米には欧米の文化的側面から男女平等をうたうのは一向にかまわないが、欧米の理屈を持ってこられると日本の古き良き文化が根底から崩れていくんだよね。
どんな大企業でもどの職種でも、平均すると男性よりも女性の方が1、2時間帰宅するのが早い。
管理職につく女性は少ないし、結婚・妊娠で仕事を辞めたり、パートで働く女性は多い。
こうして日本の女性が子育てに専念したり、ストレスの少ない仕事に就いたりするのは、日本にとって大切にすべき文化だと思います。
欧米には欧米の文化的側面から男女平等をうたうのは一向にかまわないが、欧米の理屈を持ってこられると日本の古き良き文化が根底から崩れていくんだよね。
日本の保守的呪縛からの男性解放論者
日本社会は女性の方が男性より睡眠時間が短いという割には、何故か、過労死や自殺に関しては男性の方が圧倒的に多いのはなぜなのか?
flow
フルタイム勤務で小さい子供二人育ててる女性の同僚の様子をみてるとさ、よく倒れないよな…と思うよ。毎日5時間位しか寝てないんじゃないかな。
やっぱり男とは家事・育児をやってる量が違うよ。
やっぱり男とは家事・育児をやってる量が違うよ。
名無しさん
でも幸福度も平均寿命も女の方が高いんだよね
名無しさん
睡眠時間が短いのと、男尊女卑を無理やり結びつけている記事だと思う。
寿命も長く、自殺率も低く、幸福度も男性より良いのに、
この記事を持って 何かあるような誘導は、止めてもらいたい。
寿命も長く、自殺率も低く、幸福度も男性より良いのに、
この記事を持って 何かあるような誘導は、止めてもらいたい。
名無しさん
若者は金がないとか主婦は大変とか媚びた記事書くと受けるから。
名無しさん
北欧の女性たちの
睡眠時間確保の秘密?を知りたいよ。
そこ書いてくれなきゃ。
睡眠時間確保の秘密?を知りたいよ。
そこ書いてくれなきゃ。
名無しさん
できれば、年代別にして欲しい。もし、20代から30代が短ければ、明らかに育児が原因だよね。
名無しさん
子供が産まれたらホントに寝られない。
きっともう少し大きくなったらちょっとは楽になるんだろうけど。子供の可愛い笑顔や寝顔を見れるから頑張れるだけであって、本音はやっぱり休みたいです。今一番したいことは6時間でいいからゆっくり続けて眠ることかな。
きっともう少し大きくなったらちょっとは楽になるんだろうけど。子供の可愛い笑顔や寝顔を見れるから頑張れるだけであって、本音はやっぱり休みたいです。今一番したいことは6時間でいいからゆっくり続けて眠ることかな。
kmp
あまり育児をたらい回しにしないで、真剣に向き合ったら、大変だけど喜びも感動もある。
子供は見てますよ)^o^(
子供は見てますよ)^o^(
skapaaa
何時でも何処でも眠れるヤツが羨ましい
スポンサードリンク
こちらの記事も読まれています
「社会」カテゴリーの関連記事
『睡眠時間の男女格差。日本の女は眠れない』へのコメント
-
-
名無しさん 2019/07/28(日) 03:50:09
>>寿命も長く、自殺率も低く、幸福度も男性より良いのに
ただし、結婚すると女性は低下する。
一方、クソ男様は上昇する。
何でなんでしょうね?(ハナホジ)
>>日本社会は女性の方が男性より睡眠時間が短いという割には、何故か、過労死や自殺に関しては男性の方が圧倒的に多いのはなぜなのか?
メンタルクソ雑魚の欠陥生物だからに決まってんじゃんw