若者の整形ブーム 十代の整形が10年間で16倍以上に!
美容整形って、どう思いますか? かわいくなれるならいい? 親にもらった体にメスを入れるなんて? 20代以下では抵抗のない人も増えているようです。なぜでしょうか。
整形によって、理想の顔や人生をめざす女性を応援する「整形シンデレラオーディション」を企画した湘南美容外科クリニックの富田聡さん(44)に聞きました。
~
――整形シンデレラに出場した方はみなさん「整形してよかった」と言ってますか?
「そもそも整形って、終わって『よかった』とか『これじゃダメだ』とか思うような気持ちが安定してない子は絶対に受けるべきでないんですよ」
「二重にしたい、と言って整形した子が、友達とか彼氏に『その二重おかしくない?』と言われて気にしてしまうのであれば、絶対にやるべきじゃない。二度と戻れないわけだから」
「あわせて医療機関として一番言っているのは『整形依存症になるなよ』ということ。おばちゃんになってたれてきたらすぐに整形、じゃないぞ、と」
――整形を受ける人は増えているんでしょうか。
「増えています。2016年の1年間で、湘南美容外科クリニックで新規に手術を受けた人数は、5万人を超えています。06年からの10年間で、約14倍になりました」
「特に、20代を中心とした若い世代の伸びはすさまじい。20代以下は、10年間で16倍以上に増えています」
――急増の理由は?
「あきらかにSNSの影響が大きいと思います。鏡を見ているのは本人の脳内だけだけど、写真と動画に触れていて、しかもそれを他人に『いいね!』まで言われちゃう。評価されているんですよ」
「そしたら少しでも評価を上げたいと思いますよね。整形の発展はスマホの発展ですよ。スマホの台数が整形の数に比例していると思う」
――SNSが若い世代の価値観を変えているんですか。
「今の時代は、ツイッターやフェイスブックなどで、みんなが自分を露出しないといけない。芸能人だけが自分をいつも見返して、鏡に囲まれて生きる時代ではなくなりました」
「でも問題は、友達が多いことも表現しないといけないから、友達と一緒に写らないといけないということ。そうなると、友達がかわいく見えるアングルでSNSに載せられちゃうから、自分がかわいいアングルでは載らないわけです」
「だからこそ、整形して360度かわいくないといけないんですよね。若い世代の整形に対する考え方は、『親にもらった体に何してるの』から『きれいになるならいいじゃん』に、すごい勢いで変わってきていると思います」
参照元:ヤフーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000003-withnews-sci
整形よりインスタ等の過剰修正の方が効果あると思う。
2017/06/29 08:28
ここもあそこもってエスカレートするのが怖いところ
なんども修正が必要になるなら、どんどん顔が溶けていくんだよね。
人工的な顔はどこか動かしずらいのか
表情不美人も増えたと思う。
2017/06/29 08:55
昔の映像とか流れてるの見てたら分かるじゃん。正直なところ、今と比較してみたら不細工ばかり。
それこそ同じような髪型に同じようなファッション。
現代の方が個性も溢れてて、明らかに綺麗な人が多いわ。
2017/06/29 08:52
みんな同じようになっちゃうと魅力もなくなっちゃいますね。
だから自分の基準で顔をいじっても評価されるかどうかは別問題だよ。
ただし、短足などは直せませーん。
見違えるほどの効果はなかったし、
よく見ると切った跡の線が残っている。
いじる前はどんな顔か想像してしまうわ。
依存性では何度手術しても終わりがないから、逆に生活できない状態になってしまうと思う。
テレビやネットで綺麗で可愛い子の映像は溢れているかもしれないが、一般的にはそんなにいないのだから過剰に気にしなくてもいいと思う。
ありのままを愛してくれる相手の方が幸せになれるのに。
その子の友人や家族から整形した事がバレて訴訟になったらしいです。
結婚を考えるなら幼少期の写真も見せられない相手は気をつけた方がいいです。

二重ぐらいなら、なんて言う人が結構多い割に隠してる人しか知らない。
この問題は闇が深い。
る。夏休みがおわったら顔がかわってる子いっぱいw
遺伝子は一重なんですから。
それを隠し騙すなら詐欺になると思います。
意地悪な人は意地悪そうな顔つきになる。
豊田議員みたいな。
顔つきは整形できないので一重か二重かぐらいは実は大差ない。
本当のブスには保険きくようになったらいいのに…。
造形だけでキャラがきまってしまうから。
いじめの対象になりやすい、交遊関係が狭くなる、人の目を気にしてコミュニケーション能力が伸びない、就職に不利、上司から正当な評価を貰えない。
学生の頃は成績で評価されるから良かったけど、社会人になってからがきつかった。
どんなに努力して資格をとっても、正当な評価を受けられない。見た目も能力のひとつなのだと、まざまざと見せつけられる。
こちらの記事も読まれています
「社会」カテゴリーの関連記事