ニュースィー みんなのコメント

  •  ホーム 
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
RSS 不明なフィード
  • ニュースィー みんなのコメント TOP
  • 社会
  • 怒鳴るな、叩くな… 厚労省が「愛の鞭ゼロ作戦」←?

ニュースィー


@newsy216をフォロー
follow us in feedly

最新記事

  • レスリングのユニフォーム、ダサくない?の声に賛同続々
  • 京アニのパクリ疑惑がガチっぽい…青葉容疑者から事情聴取
  • 彼氏や旦那の風俗通い、許せる? 許せない?
  • 元ZOZO前澤、秘書面接で人妻に手を出し警察沙汰
  • 海外で日本人だと一発でバレる、日本人観光客の特徴とは?

Sponsored Link

怒鳴るな、叩くな… 厚労省が「愛の鞭ゼロ作戦」←?

子育てをしていると、ついイライラして子どもを叩いたり、怒鳴ったりしてしまうことがあります。
しかし、子どもに対する暴力や暴言は、「体罰」です。日本の社会には、しつけのためには体罰という「愛の鞭」も必要という考え方が根強く残っていますが、これに対して厚生労働省は、体罰の悪影響などを説いたパンフレットを作成して、「愛の鞭(むち)ゼロ作戦」というキャンペーンを展開しています。
なぜ、体罰はいけないのでしょうか。

 

体罰で子どもの脳が委縮や変形

厚労省の「子どもを健やかに育むために」と題したパンフは、脳科学など最新の研究データから、体罰の有害性を説いているのがポイントです。

最近の脳科学研究で、子ども時代に暴力や暴言などを受けた人の脳は、前頭前野が委縮したり、聴覚野が変形したりすることが明らかになっています。しつけのつもりの「愛の鞭」が、実は子どもの脳に「目に見えない大きなダメージを与えているかも知れないのです」と説明しています。
また、体罰を受けた子どもは、成人後に精神的問題や反社会的行動を起こしやすいなど「望ましくない影響」も大きいと指摘しています。

体罰など「愛の鞭」は、子どもが言うことを聞くようになるなど、一時的には大変効果があるように見えます。しかし、それは暴力や暴言による恐怖で子どもをコントロールしているだけです。
このような子どもは、親に気に入られようとして「親の顔色を見て行動」するようになるだけでなく、親に心配事や悩みを打ち明けられなくなります。その結果、最悪の場合、「いじめや非行など、より大きな問題に発展してしまう」ことになりかねないとパンフは述べています。
すぐに効果が出るからと「愛の鞭」を子どもに振るっている保護者は、いずれ大きなしっぺ返しを食うことになりかねないようです。

 

「愛の鞭」は捨ててしまおう

とはいっても、子育て中の保護者のストレスは、やはり大変なものです。何かを取り合ってけんかしている、言ってもすぐに動かないなど、ささいなことでイライラが爆発して、手や口が出てしまうこともあるでしょう。
パンフは、そんな時のために、感情を「クールダウン」させる方法を保護者が身に付けておくようアドバイスしています。

人に迷惑をかけるような子になっては困る、わがままな子になっては困るなどの思いから、ついつい強く怒鳴ってしまうこともありますが、保護者自身が感情的になってしまっては、しつけとしての効果はありません。
しつけとしての「愛の鞭」のつもりが、いつの間にか「虐待」にエスカレートしてしまうこともあります。パンフは「『愛の鞭』は捨ててしまいましょう」と呼び掛けています。

しつけのための「愛の鞭」のつもりが、知らず知らずのうちに恐怖で子どもを縛ることになっていないでしょうか。子どもの心身に大きなダメージを与えていないでしょうか。子どものためと振るった「愛の鞭」が、逆に子どもを傷つけることになっていないでしょうか。
体罰は、しつけではありません。子育てで、イライラが高じた時には、いったん落ちついて冷静になることが大切でしょう。

※愛の鞭ゼロ作戦
http://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/ainomuchizero.pdf

 

参照元:ヤフーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-00010000-benesseks-life

 

名無しさん
いや、悪いこと、人に迷惑をかければ怒ることは必要でしょ。
やりたい放題の常識のない体だけ大人になった人を量産したいのか?
名無しさん
2017/06/20 17:23
じゃあお聞きしますが、今の子どもってそんなに問題児だらけなんですか?少年犯罪だけ見ても、今の高齢者世代が子どもだった時代の方が、はるかに多かったんですが。
toge
2017/06/21 07:31
体罰がダメなのであって、怒ってはいけないではない。
怒る際に手出しは無用ということじゃない?説教をするのはいいけど、ゲンコツはダメとか。
名無しさん
>説教をするのはいいけど、ゲンコツはダメとか。
ああ、なるほど。そういうことならわかります。
ralara
説教に暴言が含まれていたらそれも体罰になります。
だからお前はダメなんだ!
育て方を間違えた。
生まなきゃよかった!
怒りに任せて子どもを傷つけない。
怒らないのではなく、正しい怒りかたをするっていうことだと思います。
名無しさん
怒ることと、叱ることは別です。
子供だった頃を思い出してください。
親からどつかれて、自分のなにが悪かったか、どうすれば良かったのか、今後どう行動すればいいのか理解できましたか?
大人になった今なら社会経験も積んで理解できるようになっているでしょう。
でもそれでは、子供の頃どつかれた意味ってありますか?
叱ることの目的は反省を促すことなのに、子供が理解しないままただ謝罪させるだけでは無意味です。
名無しさん
教員からの視点ですが。
チャイムがなっても席につかない
授業中に喋るだけ喋って飽きたら寝る。
怒っても数分後には同じ状態。
そして、「叩くなら体罰として訴えるんで」という。
これが日本の教育の素晴らしいとこかー(棒
bla
2017/06/20 13:07
あなたが体罰が好きなのはわかる。でもダメだよ。
名無しさん
2017/06/20 14:59
よっぽどあなたの授業がつまらないんでしょうな。
名無しさん
2017/06/20 15:24
授業がつまらないかどうか以前の問題のことも多いです。うちの近所の中学校では授業にも出ないで空き教室にこもっていたり、荒れて本当に悲惨な状態になりました
こんな状態でも体罰禁止ですか?
体罰禁止にするならせめて欧米なみに悪い子を転校させられる制度がほしいです。
jadtg
2017/06/21 07:22
例えば刑罰がなかった場合今の社会って成り立つのかな?悪いことしたら罰があるのは社会では普通だよなぁ……
体罰がダメとして子どもに対しての罰は何がありなの?
toge
2017/06/21 07:39
あくまで記事の主張に添えば、だけど…罰するな、ではなく、体罰はダメ。
説教はいいけどゲンコツはダメってことじゃない?
じゃあ禁固(物置に閉じ込める)とか罰金(お小遣い減らす)はいいの?となるけど、
刑務所のように、衣食住を与えて縛るなどの拘束せずにとか、
お小遣いは減らしても必要な飲食物は与えてればokなんじゃない?
jadtg
2017/06/21 07:47
小遣いとかか…たしかに!でも3歳とかまだお小遣いがない場合とかはどうするんだろう……おやつなしとかかな?
どうであれ罰は必要ですよね……
それに……厚労省で体罰はダメって言うならちゃんとそれ以外の対応方法も提示しろよ笑
名無しさん
2017/06/21 09:16
どの国でも体罰はあります。イギリスは棒で尻を叩きます。
オーストラリアは、席に就けない子は親のしつけの問題としており、家に帰してしつけができるまで登校をさせないことができます。
日本もオーストラリアと同じように、しつけができていないガキは家に帰せばいい。
名無しさん
言ってわかる子は、そもそも体罰に値するような悪事はしません。
ふつー
結構伸びているから、書くけど。
若い女の教諭がガラの悪い男子小学生に顔を殴られてけがをしたってのを聞いたんだけど。そういう場合、女の先生はどうすればいいのかな?
ちなみにその子にはなんにも咎めはなく、教諭がけがをしたことは見事に女の校長がなかったことに。
事件にはならなかった。
身内はすごく怒っていたね。そういうことに対する術(制度)を現場が持ってないことにね。
実際にいる現場はどうすればいいの?
ふつー
「職業サンドバック」にでもなれと。
名無しさん
学校でも家庭でも、度を超えた体罰が問題なだけで、パシンと叩く程度の手が出ても心の傷を負うこともないような気がします。
昔は忘れ物や遅刻をした生徒がお尻を叩かれること(感情的な感じではなく)も日常茶飯事でしたが、それはそれで子供達にとって楽しく感じる部分もありました。
ただ時折、激昂しながら常軌を逸した暴力を振るう大人や先生もいたので、そういうのだけが問題なのだと思います。
なんでもかんでも手が出たらトラウマになることはないと思うので、線引きがあっても良いのでは?と思います。今のなんでもかんでも体罰はダメという神経質さはどうかと思います。
体罰でなく、心を傷つけられるような、子供に対して向けられるべきでない発言の方が、私は体罰よりも引きずっています。
名無しさん
『愛』の鞭なら必要。
ただの八つ当たりなら無くすべき。
bla
2017/06/20 13:10
鞭は不必要
名無しさん
2017/06/20 17:21
その『愛の鞭』という言葉に甘えているうちに『ただの鞭』になっちゃうんです。
人間なんてそんなもんですよ。だから『愛の鞭』をなくそうって話なんです。麻薬もそうですよ。「一回だけなら大丈夫」のつもりで手を出したら、間違いなく常習者になるでしょ?『愛の鞭』は麻薬と同じなんです。
別にきれいごとを言ってるつもりはありません。福祉の現場では毎日がこの問題との葛藤です。
名無しさん
2017/06/20 20:59
本当に、嫌々ながら子どものために体罰をする人を見たこと無い。体罰をする人は、99.9%以上、自分の感情で行動しているだけだろ。
名無しさん
アホなガキを放し飼いにするアホな親ほどこの言葉を履き違えてますますアホガキを量産しそうで怖いです
名無しさん
同時に、幼児のイヤイヤ期や中高生の反抗期をどう乗り越えるべきかも教えて欲しい。
「○○くん、ダメよー」って言い続けても非行に走ったりするでしょ?
名無しさん
私は、どちらかというと怒らない育児に疑問を感じます。
2歳の娘を公園で遊ばせてて、
「ごめんって言っときゃいーんだよ」
「うざいのがあっちいったぜー」
などと、しゃべってる子供達、
なんか、こういう子供たちって人を傷付ける事が悪いと教えて貰っていないと思います。
怒られてないのでしょう。
身勝手な体罰はいけませんが、人様の子供を平気で傷付けて、大人になってから悪いことをしたと思うのでは遅すぎます。
名無しさん
叱るのと体罰は違います
ファミ子
怒るのと叱るのも違うしね
名無しさん
ときには叱るじゃなく怒らなきゃいけないこともあると思うよ
それがなぜ悪いのか、どうすべきだったかなどを懇々と言われるより
このバカタレがー!!と怒鳴られたときのほうが
しまった悪いことしたんだと瞬時に理解できたりとか…
(自分の個人的経験ですけどね)
名無しさん
叱るときは叱る、褒めるときは褒める。
きちんと使い分けないと。
○○ちゃん、だめよ~。で良い子は育つの?
叱られ慣れてない子ばかりで、社会は成り立つと思う?
社会出て、はい、叱られました、バックレますばっかりでいいの?
ファミ子
子供を躾けるには叱ることは必要だが、怒る理由はない
名無しさん
その萎縮してしまった脳を元に戻す方法があったら教えて欲しいね。
名無しさん
2017/06/20 21:05
我が家のかみさんは、すぐ感情的になって子どもを怒るので、子どもの脳が萎縮してると思う。何とかしたいが、かみさん本人が治す気がないので、注意しても逆ギレするので、何ともできない。
名無しさん
2017/06/21 11:02
母親が子供を怒るのは、母親の心のSOSかもしれません。注意するより、母親の「ひとりの時間」を作ってあげてください。100のアドバイスをもらうより、1時間ひとりでゆっくりさせてもらったほうがよっぽど助かります。
子供と同じ空間にいる1時間じゃなくて、子供と「離れる」時間が必要なの。
お仕事休みの日にでも、子供連れて出掛けたり、逆に奥さんに出掛けてもらったりして。
これで、全然違うから。
名無しさん
体罰だらけで育った私…
前頭葉萎縮してんかな~ やだな~ 笑
子供には体罰はやらぬようにしているが、デカイ声で叱ったりしている。
だめなのか…
良き親にはなれないな、私。
まぁ、気楽に子育て頑張りますわ。
名無しさん
私も体罰のせいで、確かに脳の発達に異常がある気がする。人付き合いがどうもうまく行かないし恋人も出来ない。
名無しさん
体罰と虐待の区別がつかない厚生労働省。
名無しさん
愛のある鞭なら必要じゃないかな?
愛の無知による暴力なら、ただの体罰だけど。
名無しさん
この記事で使われている「愛の鞭」は”心を鬼にして叱ること”ではなく
「愛と鞭」という名の暴力
これをなくそうということなんだろうな、日本語って難しい。
IO
怒りにまかせて”躾をする”のではなく、
あくまで冷静に、悪かったところを本人に理解させながら罰を与えろということか?
名無しさん
厚生労働省は何もわかっていません。
今現場の先生がささいなことでも体罰とされてできなくなっていることで、児童生徒への指導が徹底できなくなって、どれだけ苦労しているのか何もわかっていません。
これで親にも禁止したら、ますます子どもはつけあがります。大人の言うことを全然聞かなくなります。
体罰は必要悪です。
名無しさん
混同してはいけない。
愛情をこめた「本気」のビンタ一発は「罰」ではない。
これを混同するから、愛情あふれる教師が減って、へんな先生が増えたのではないか。
ふたつの違いはおそらくこうだ。
「本気」のビンタは一発のみ。するほうも手や心が痛む。その後の相手を心配し、少し後悔をする。力任せではなく手加減をする冷静さがあり、ケガや後遺症はない。
「罰」は手数が多く、するほうはどこも痛まない。むしろスッキリする心地さえし、その後はまるで何もなかったことのように平気でいられる。
感情にのままに力任せで行い、場合によってはケガや後遺症を与える。
…自分がその時、どちらの心持ちなのか、一瞬考えてみればよい。
名無しさん
怒ると叱るは違う
叱るのに体罰は必要なし
子供に”愛”が伝わってないならただの”鞭”
愛の鞭という名を借りたただの暴力は子供に何も伝わってない。「(叩かれるからやめよ)」と思わせるのではなく目を見て手を握ってダメな理由を伝える方が効果的。
私は体罰で育てられて両親が大嫌いなので自分の子供には絶対に体罰はしないようにしています。
今自分の親とは音信不通です。
小さい子供は体罰する親の言うことも聞いてくれるかもしれませんが、子供が大きくなって自立したら暴力だけで愛のない親は棄てますよ。
謝られても許せません。
そんな結果を受け入れる覚悟があるならどうぞ愛の鞭ってやつを使ってみて下さい。
名無しさん
小学校ん時の『忘れ物ゼロ作戦』みたいなノリだな、言ってる事のレベルが低すぎる。
名無しさん
なんで文科省じゃなくて厚労省?
名無しさん
まず大人が社会に虐待されてるからそのストレスが子供に向かうんだよ
名無しさん
愛の鞭でさえゼロで育った子供達が、
社会人になって競争社会に耐えうるものかは疑問。
その場しのぎの処世術なんかいらない。
名無しさん
バカを増やしてコントロールしやすくするために甘やかされてることに気付いた方が良いぞ。

 

スポンサードリンク

この記事をシェアする:

  • Tweet
  • Tumblr で共有

こちらの記事も読まれています

  • 妊娠発覚したとたん「夫が豹変」正体隠すモラハラ男妊娠発覚したとたん「夫が豹変」正体隠すモラハラ男
  • 「血液クレンジング」三流芸能人がSNSで必死にステマ「血液クレンジング」三流芸能人がSNSで必死にステマ
  • 部活やってるやつの方が成績良いことが発覚する。【全国調査】
  • 「私免許はとらなーい!助手席専門ですっ♪」っていう彼女(奥さん)あり?なし?

人気の記事

  • 乳幼児にポカリを飲ませすぎると死ぬ。
  • 噂の「ディストピア飯」を見たみんなの反応は・・・【コンビニ飯】
  • 【悲報】筋トレ好きの“マッチョおじさん” 女子受け最悪だった・・

「社会」カテゴリーの関連記事

彼氏や旦那の風俗通い、許せる? 許せない?
スーパーのトレイをその場で捨てる「くるりポイ」はあり?なし?
妊娠発覚したとたん「夫が豹変」正体隠すモラハラ男
正社員なのに風俗でバイトする22歳女性「24歳で死にたい」
猫ちゃんに首輪つけたらヤバいん??
しょんぼり顔の猫ちゃん 保護施設をたらい回しにされ、ついに・・・

Sponsored Link

カテゴリー

  • ネットで話題
  • 芸能
  • エンタメ
  • スポーツ
  • 健康
  • 科学
  • 社会
  • 政治・経済
  • 事件
  • シーズン

アーカイブ

  • 2021年8月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月

人気の記事(月間)

  • 乳幼児にポカリを飲ませすぎると死ぬ。
  • 神奈川の暴走族「気分爽快軍団」ついにお縄!
  • 顔のない赤ちゃんが生まれ、医師を逮捕 ポルトガル
  • 【悲報】筋トレ好きの“マッチョおじさん” 女子受け最悪だった・・
  • 噂の「ディストピア飯」を見たみんなの反応は・・・【コンビニ飯】
  • 元ZOZO前澤、秘書面接で人妻に手を出し警察沙汰
  • 【画像】佳子さまの「セクシー腹だしダンス」に全国民がメロメロ!
  • 「空港の見送り、搭乗口までOKにします」国交省
  • ヨコハマタイヤの「あの顔」はどこへ行った?
  • 海外で日本人だと一発でバレる、日本人観光客の特徴とは?
↑ TOP
Copy Right © 2017 ニュースィー みんなのコメント All Rights Reserved.