「みちびき」4号機、打ち上げ大成功!! 日本版GPS本格運用へ
“日本版GPS”を構築する人工衛星「みちびき」4号機を載せたH-IIAロケットが、10月9日午前7時1分、種子島宇宙センターで予定通り打ち上げられ、約28分後、みちびき4号機を正常に分離した。
既に打ち上げ済みの1~3号機とあわせ、来年度から本格運用の準備に入る。
みちびきは、日本のほぼ天頂(真上)を通る軌道を周回する準天頂衛星で、1~4号機の4機体制で運用。
PS信号と互換性のある信号を送信し、山間部や都心部の高層ビル街などでも安定して位置情報を取得できるようになる。
また、GPSでは数十メートルある測位の誤差を、最大でセンチメートル単位にまで縮められるという。
参照元:ヤフーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20171010-00000027-zdn_n-sci
【動画】4号機打ち上げ映像
名無しさん
打ち上げが成功して
素直に嬉しい。
素直に嬉しい。
名無しさん
外国にたよらないーー日本版GPS衛星!! やったなぁ。
hs
外国に頼らない衛星がやっととは。
ちょっと驚き!
おめでとうございます
ちょっと驚き!
おめでとうございます
名無しさん
自前のGPS持ってる国は、
1)アメリカ合衆国
2)EU諸国
3)中国
1)アメリカ合衆国
2)EU諸国
3)中国
遂に日本国も仲間入りに。
名無しさん
さすが三菱重工業。
車はネガティブイメージついちゃったけど、こういう部門はやっぱ頼りになるな
車はネガティブイメージついちゃったけど、こういう部門はやっぱ頼りになるな
名無しさん
最近、日本の企業の不正な製造などが騒がれているが、こういう記事を見ると安心するね。
もう一度引き締め直して、「メイドインジャパン」再生していただきたい。
もう一度引き締め直して、「メイドインジャパン」再生していただきたい。
グリーゼ581g
打ち上げに関わった方々はお疲れさまでした
tyo
生で見たかった。
名無しさん
YouTubeのJAXAチャンネルで生中継していた。
まあ打ち上げの瞬間だけならNHKニュースで生中継していたけど。
まあ打ち上げの瞬間だけならNHKニュースで生中継していたけど。
I’veseenatail
生で発射を見たかったな。
人生”番外地
生は駄目よ・・・
m*m*m
現場で体感してみたい。
名無しさん
現場は すごそうだね 打ち上げたときの風に 音に・・・見れる機会一度でもいいから 見たいな・・・
?
凄いよ。
遠くからだっけど、音と光と煙。
ずっと空を見上げて見送ってるよ、皆んな。
そして全員が笑顔だよ。
遠くからだっけど、音と光と煙。
ずっと空を見上げて見送ってるよ、皆んな。
そして全員が笑顔だよ。
たなか
これで俺のみちびき対応のポータブルナビの精度上がるかな
涼月くるる
みちびき対応といっても、1号機しか対応していないのもありそう。
名無しさん
『来年度の測位サービス提供開始を計画』って事は、ナビの精度が良くなるのは来年なの?
名無しさん
機器状態確認とか、信号の精度確認とかあるから今回の4号機が使えるのが来年度からでは?
名無しさん
「L1CA」の信号に対応している必要が有ります。
名無しさん
打上げ成功のニュースは何回聞いても嬉しいです。
名無しさん
同じロケット打ち上げでも北朝鮮とはえらい違いだな。
名無しさん
H2ーA 安定してるねー
メディアは「成功あたりまえ」みたいな扱いだが・・ここまできた道のりを「プロジェクトⅩ」なみに放送してほしい
メディアは「成功あたりまえ」みたいな扱いだが・・ここまできた道のりを「プロジェクトⅩ」なみに放送してほしい
名無しさん
十数年前連続で発射失敗があって実のところ崖っぷちに追い詰められた。原因がさっぱりわからなかったからだ。
三菱もJAXAも面子を捨てて、設計と製造の両面をゼロから見直した。そこで両方から問題点を見つけ出して、ようやく失敗率の大幅縮小に成功した。
昔NHKで特集してたね。別の新聞記事では当時の文部省(科学がついていなかったと思うが、記憶が定かじゃない)と、文部族の議員たちも深刻な事態を理解して、変に騒ぎ立てず欠陥発見まで黙って見守ったのを書いていた。これは日本の総力だったと言っていいと思う。
三菱もJAXAも面子を捨てて、設計と製造の両面をゼロから見直した。そこで両方から問題点を見つけ出して、ようやく失敗率の大幅縮小に成功した。
昔NHKで特集してたね。別の新聞記事では当時の文部省(科学がついていなかったと思うが、記憶が定かじゃない)と、文部族の議員たちも深刻な事態を理解して、変に騒ぎ立てず欠陥発見まで黙って見守ったのを書いていた。これは日本の総力だったと言っていいと思う。
名無しさん
GPS利用の誤差が数センチまでになるということは自動運転あたりの技術進歩が今以上に飛躍的に伸びるのかな。未来感あって楽しみだなぁ。
名無しさん
ドローンやAIによる人や物の物流が本格的に開発されそう。
名無しさん
お部屋のお掃除ロボット「ルンバ」の親玉みたいなロボットが、
農地を耕作しながら走り回って活躍する姿を見れるようになるかもしれない。
後継者不足や高齢化の進む農家も辛い肉体労働から解放され、
農業は管理だけで高収入が得られる職業に大変身する可能性が出てきた。
「みちびき」は日本の農村風景を一変させる可能性がある。
日本の根本的な変革が、いよいよ始まった。
農地を耕作しながら走り回って活躍する姿を見れるようになるかもしれない。
後継者不足や高齢化の進む農家も辛い肉体労働から解放され、
農業は管理だけで高収入が得られる職業に大変身する可能性が出てきた。
「みちびき」は日本の農村風景を一変させる可能性がある。
日本の根本的な変革が、いよいよ始まった。
名無しさん
悪用しないでね
名無しさん
関係ないけどナビ側のルート選定も精度あげてほしい。道なき道に誘導されるときがあるよ。
大事な物:お母さん
嬉しいつーか当たり前?そのくらいの安心感よ。日本の技術
(・ω・)
立憲民主党が政権なら
事業仕分けで予算を減らされてたなwww
安倍政権で良かった。
事業仕分けで予算を減らされてたなwww
安倍政権で良かった。
名無しさん
北朝鮮を刺激する愚策ですね。
昨日の敵は今日も敵
うん、嬉しいよ。
嬉しく無い人はどういう理由なんだろう?
嬉しく無い人はどういう理由なんだろう?
名無しさん
JAXAからリストラされたからじゃね?
神国日本
北によるGPS妨害工作にさらされる危険が少しずつ緩和されていく
名無しさん
近隣敵国が利用できないようにして欲しいね。
高精度で敵のミサイルが撃ち込まれる事態なんて考えたくもない。しかも日本の技術を利用してなんて。
高精度で敵のミサイルが撃ち込まれる事態なんて考えたくもない。しかも日本の技術を利用してなんて。
名無しさん
H2は非常に高い打ち上げ成功率。
これだけ回数を重ねたら短期間で量産も可能では?
有事の際に弾頭積む事も。
これだけ回数を重ねたら短期間で量産も可能では?
有事の際に弾頭積む事も。
名無しさん
10年ほど前、アメリカのGPS衛星が寿命で終了し数が足りなくなって
GPSが使えなくなる、って騒いでた頃が懐かしい
日本もヨーロッパもあるのに絶対そんなことはないと思っていた
あれは今で言う、アメリカ政府による炎上商法だったのだろう
GPSが使えなくなる、って騒いでた頃が懐かしい
日本もヨーロッパもあるのに絶対そんなことはないと思っていた
あれは今で言う、アメリカ政府による炎上商法だったのだろう
名無しさん
日本で開発はできる力はかなり昔からあったはずだよね アメリカから軍事製品を買い物しないといけない金額決まってたような話を昔きいていたから、その資金の一部を軍事衛星のデータ利用だったのかもね アメリカがGPS衛星が寿命で終了の時期 日本が独自開発時期って計算すると 開発に十年くらいはかかるからちょうど この衛星がそれなのかも・・・
名無しさん
打ち上げ成功おめでとうございます!
すごい(^^)
すごい(^^)
あかねさす
良かったね!
名無しさん
三菱重工はさすがやな。
名無しさん
おめでとうございます。
スポンサードリンク
こちらの記事も読まれています
「科学」カテゴリーの関連記事