ドムドムとマクドナルド、50年にわたる因縁の戦いに決着…
ドムドムハンバーガー。ダイエー最盛期を知る世代なら、この名前に親しみのある人は少なくないはずだ。主にダイエー店内の食品売り場に併設されるハンバーガーショップとして、1970年から歴史を刻んできた。働き盛りの30~40代の人の中には「子どもの頃、休日に親との買い物の帰りに寄った」という思い出があるかもしれない。
そのドムドムが、ダイエーグループを離れる。運営元のダイエー子会社、オレンジフードコートが、ホテル事業などを手がけるレンブラントホールディングスに「ドムドムハンバーガー」現55店舗のうち36店舗を7月にも譲渡。残りの店舗はクレープ店などへの事業転換を検討している。
ダイエーのカリスマ、中内が手がけたドムドムやウェンディーズのハンバーガー事業は、ここで事実上の終焉を迎えた。ウェンディーズの株式はダイエーが外食大手のゼンショーに売却した。そしてゼンショーは2009年12月、米国ウェンディーズとのフランチャイズ契約満了を機に、契約を更新せず、事業終了という形で全71店舗を閉店した。
~
【ドムドムとマクドナルド、50年前の因縁】
1969年の第2次資本自由化は外食自由化とも呼ばれ、海外から外食企業が日本を目指そうとしていた。中内は商社ルートなどを活用、マクドナルド創業者のレイ・クロックに会い、マクドナルドの日本におけるエリアフランチャイジー契約を申し出た。
通訳をつけた中内とクロックとの契約交渉は何回か行われ、調印寸前まで進んだという。だが中内とクロックとの交渉は、合弁会社の出資金で折り合わなかった。
■日本マクドナルド創業者の藤田田とは
そんな時にクロックと会談したのが日本マクドナルド創業者の藤田田(ふじた でん)だった。
藤田は東大法学部時代、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)で通訳のアルバイトをして高給を得た。金儲けのうまいユダヤ人の軍人と知り合い、さまざまな教えを受けた。“銀座のユダヤ商人”を自称、米国にも支店を置くなど1960年代半ばには米国ユダヤ人社会では知られたビジネスマンになっていた。
藤田は藤田商店の米国支店長の紹介で、クロックと1対1で会った。クロックはチェコ系ユダヤ人を両親に持ち、ユダヤ人社会に明るい藤田に好感を持っていた。藤田が自著などでよく語るのは、「15分程度話しているうちに、クロックから『日本でマクドナルドのチェーン展開をやらないか』と、熱心に誘われた」ということだ。
~
「藤田さんが横やりを入れて米国マクドナルドの契約を結んだ結果、中内さんは調印寸前までいった契約を破棄され激怒します。中内さんが簡単に引き下がるわけはなく、『よし、それならばダイエーグループの総力を結集して、自前のハンバーガーを作ってやる!』と、号令一下プロジェクトチームを立ち上げるのです。周りの反対には一切耳を傾けず、ドムドムハンバーガーの開発を進めました」
ダイエーの外食産業の旗艦となるドムドムは、「藤田マクドナルド、憎し!」の一念で、開発がスタートしたのだ。この時から「藤田マクドナルド」と「中内ドムドムハンバーガー」との因縁の戦いが始まった。
中内は取引先の食品メーカー、コーヒーメーカーなどとプロジェクトチームを立ち上げ、試作を繰り返した。
1970年2月、ダイエー町田店内に日本最初のハンバーガー店「ドムドムハンバーガー」1号店をオープンした。これを機に中内はダイエーの店舗内や店舗の近く、またJR駅構内や駅の隣に出店していった。
■日本人にカルチャーショックを与えた
藤田田が銀座三越の1階に日本マクドナルドの1号店を開店したのは、「ドムドムハンバーガー」が1号店を開店してから1年5カ月後の1971年7月のことであった。マクドナルド銀座店は当初15坪(50㎡)の持ち帰り専門店であった。
ハンバーガー1個80円、コーヒー1杯50円、コーラ1杯60円。当時の大卒初任給が4万6400円。同年8月から日曜祭日に限り歩行者天国がスタート、銀座通り(公道)にはパラソルを広げた丸テーブルがあちこちに出現した。また左手にコーラ、右手にハンバーガーを持った若者たちが、ハンバーガーを歩きながらパクついたり、コーラを飲んだりした。マクドナルド銀座店は開店2~3カ月もすると、歩行者天国の若者や家族連れなども取り込み、日商が100万円を突破した。
マクドナルド銀座店は米国風の食スタイルを出現させ、日本人にカルチャーショックを与えた。一方、ドムドムは日本発祥のローカルハンバーガーの域を出ず、藤田マクドナルドのようなインパクトに欠けた。多くの日本人がドムドムではなく、マクドナルド銀座店が日本最初のハンバーガー店だと思った。藤田は銀座店の大成功をバネに、その後、全国3000店舗を超す巨大なハンバーガーチェーンをつくっていった。
~
参照元:ヤフーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170610-00175524-toyo-bus_all&p=7
2017/06/10 09:54
2017/06/10 11:16

2017/06/10 12:21

2017/06/10 12:39
2017/06/10 13:00
2017/06/10 13:58
2017/06/10 16:26

2017/06/10 16:27
再び食ゐたゐ。
2017/06/10 16:33
2017/06/10 16:35
2017/06/10 16:38
2017/06/10 16:42
ノヽ
(_ )
(_ )
(______)
ヽ(´・ω・)ノ
も、めっちゃ安い

2017/06/10 16:42
2017/06/10 16:43
よく混ざってないやつが
出されてから行ってない。
2017/06/10 16:50
2017/06/10 16:51
美味しかった^^
2017/06/10 16:52
2017/06/10 16:54
2017/06/10 16:58
2017/06/10 17:03
2017/06/10 17:06
2017/06/10 17:20
2017/06/10 17:27
注文しなかったなぁ。ついキレイなお店が出来て
そっちへ行ってしまった。ドムドム美味しかったな。
お店がちょっとダサくて家庭的なかんじ。
無性に食べたくなる。今!
2017/06/10 18:00
ドムドムハンバーガーじゃった!

2017/06/10 18:08
2017/06/10 18:10
正直思い出補正でしょ?
2017/06/10 18:24
2017/06/10 18:29
2017/06/10 18:43
2017/06/10 20:16
2017/06/10 20:59
2017/06/10 11:06
別にマクドも好きでは無いがマクドに信者がいるのはそれなりの理由があるのではないですか?
2017/06/10 10:31
たまに視察に来た幹部がこの辺は田舎の猿の集まりみたいな地域やからスイートポテトパイが売れるとか笑いながら言ってたよ。地元の従業員の前でね。
幹部が言ったらあかんやろ〜思いながら当時の店長さんがふともも蹴られてんのも何回も見たわ。
まあすぐ辞めたけどね。そんな事情聞いてもまだ貴方は行きますか?
2017/06/10 11:16
2017/06/10 10:32
超癒し系で好きなんだけど!
2017/06/10 16:33
2017/06/10 16:52
見かけたら、変な所に迷い込んじったな、チッ!
てなるわw
食べに行きたい。
2017/06/10 16:39
2017/06/10 16:55
2017/06/10 18:43
今となってはノスタルジーで欲しがってるだけかな。
ぜひ球場内のドムドムへお越しください
食べてみて。
値段設定も財布に優しいし。
万が一、口に合わなくても損する価格じゃないよ。

これではジェットストリームアタックが出来ない。

関連:【朗報】ドムドムハンバーガーの新ロゴ、おなじみの象さん健在!
こちらの記事も読まれています
「ネットで話題」カテゴリーの関連記事